先日、友達に定規を貸したら、「これいつから使ってるの?」と聞かれ、「小学生くらいかな」と答えると、「物持ち良!」と言われました。
ちなみに幼稚園の頃に使っていたハサミはいまだに現役です。
えのっちです。
さて、2030年までに達成を目指すと国連サミットで決まったSDGsですが、達成にはまだまだ時間がかかるようです。
目標までの道のりには多くの人の協力がいるでしょう。
そこで、今回は誰もがかんたんにできるSDGs達成へ向けたエシカルな行動を紹介しようと思います。
SDGsとは
SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、
2030年までに持続可能なよりよい世界を目指す国際目標のことです。
Sustainable(サステナブル、持続可能な)
Development(ディベロップメント、開発)
Goals(ゴールズ、目標)の略語で、
持続可能な開発目標ともいいます。
17のゴールと169のターゲットがあり、この目標に向けて国際的にあらゆる取り組みが行われています。
エシカルとは
エシカルとは、ざっくり説明すると、
人と社会と環境に配慮されたもの・こと
という意味です。
エシカルな行動はSDGsの達成に直結するにで、この二つは切っても切れない関係です。
エシカルな行動を紹介
エシカルな行動① 電気をこまめに消す

節電を心がけることは、環境に配慮されているエシカルな行動です。
SDGsのゴールでは、



に該当します。
エアコンの温度を上げすぎない、下げすぎない、テレビをつけっぱなしにしないなどの心がけが大切です。
エシカルな行動② 水を出しっぱなしにしない

節電の次は節水です。
SDGsのゴールでは、




に該当します。
手を洗うとき、食器を洗うとき、シャワーのときなど、水を出しっぱなしにすると案外水をたくさん使うものです。
こまめに蛇口の開け閉めをしましょう。
エシカルな行動③ エコバッグを持ち歩く

レジ袋が有料化になって、エコバッグを使う人は大勢いるでしょう。
でも、急な買い物やエコバッグを忘れるなどでレジ袋を買う人もいると思います。
なので、エコバッグを持ち歩く意識を持つことも大事です。
SDGsのゴールでは、



に該当します。
エシカルな行動④ 寄付をする

困っている人に対して寄付をして支援することもエシカルな行動ですね。
SDGsのゴールだと、


に該当します。
寄付にもいろいろあり、お金以外にも、食品や日用品の寄付もあります。
さらに、上記のゴール以外にも、途上国に清潔な水やトイレを設置する事業やNPOへ寄付をすれば、

のゴールにもつながったりするなど、寄付をする先で関わるゴールが増えることもあります。
エシカルな行動⑤ マイボトルを持ち歩く

出かけてる途中で喉が渇いたりするとついつい、自販機で飲み物を買ってしまいます。
そうすると、ペットボトルなどのゴミが増えてしまったりします。
なので、あらかじめマイボトルを持つことは環境にも良いことです。
SDGsのゴールでは、



に該当します。
エシカルな行動⑥ ノーミートデイを設ける

ノーミートデイとは肉を食べない日のことです。
肉の中でも特に牛肉は生産するのにたくさんの水を使います。
1キロの牛肉を生産するのに3600万リットルの水を消費するくらいなんだとか。
牛の餌であるトウモロコシを育てるのにたくさん水を使うからだそうです。
なので、1週間のうちに1日だけ肉を食べない日を設けることもエシカルな行動です。
SDGsのゴールでは、


に該当します。
エシカルな行動⑦ ハザードマップを確認する

いつ起こるかわからない災害に対処することも大切です。
災害があったときにどうすればいいか、どこが危ないかを知るためにもハザードマップの確認はしたほうがいいと思います。
それだけでなく、できれば家族と話をするなど、災害時の対処を共有することがSDGsのゴールにもつながります。
これは、

に該当します。
エシカルな行動⑧ SDGsへの取り組みを誰かに伝える

SDGsへの取り組みを行うだけでなく、それを誰かに伝えることも大事なエシカル行動です。
エシカルな行動は自分ではできないこともあります。
ですが、そういった行動を他の人に伝えることで、意味を持つこともあります。
友達や家族に話したり、SNSで発信することも大切です。
SDGsのゴールでは、

に該当します。
おわりに
以上が、SDGsの達成に向けたかんたんにできるエシカルな行動でした。
SDGsの全てのゴールに該当するわけではなかったですが、それでも大切なことばかりです。
少しの行動であまり影響もないのではと思うかもしれませんが、100人が1歩進めば100歩になります。1人で頑張って100歩進むより、効率が良いです。
そう思って、少しのアクションを起こすことも大事なことです。
SDGsの達成にはたくさんの人の協力が不可欠です。
これを読んで、多くの人に輪が広がってくれれば、僕にとってこの上ない喜びになります。
なので、読んで下さった方、どうもありがとうございました。
コメント